東京 台東区のホームページ作成 EC ≫ クリエイターブログ
CompanyWebsite createContact

エグゼクティブクリエイション トップページはこちら お電話での無料お見積りは 03-5839-2512当サイトメールフォームからの無料お見積りはこちら

ホームページを活用し 売上・成果を上げる方法満載

ホームページ運営を成功させるためのポイントの最近のブログ記事

Website-update-during-the-Obon-holiday01top.jpg

2024年8月2週目、3週目からお盆休み/連休の会社さんが多いかと思います。こういった連休のタイミングこそ、既存 制作ホームページの確認及び修正更新といった取り組みをお勧めします。特に普段の日常業務が多忙で、あまりwebサイトの確認ができていない…」といった方にこそお勧めです。
 
こういったお盆休みや年末年始連休のタイミングにて、定期確認を行うことでサイト訪問者/ユーザーに対し 最低限の適切な情報発信ができる&検索エンジン評価の維持向上にも繋がります。では具体的にどのような取り組みを行うべきか?を本日の記事ではお伝えします。
 

Key-points-for-rewriting-articles2024-01top.jpg

制作ホームページへのSEO対策・コンテンツSEOの強化として、掲載済みブログ記事に対するリライトをお勧めしています。その際、「新たなブログ記事の掲載と既存記事へのリライト、どちらの方が効果的ですか?」とよくご質問をいただきます。
 
これはホームページ内にある既存記事数であったり、既存記事UP後からの経過期間、既存記事の内容と現状とで大きな変化があるか?など3つのポイントによって、見解が変わってきます。今回のwebクリエイターコラムでは、Blog/コラム運営の際 お客様よりよくいただくご質問に関する考えをご紹介します。
 

2024Writing-for-future-startups01top.jpg

先週のBlogで「制作ホームページの反響を出す上でライティングスキルが重要」な旨をお伝えしました。そして実はこのライティングスキル/文章は”これから事業立ち上げを考えている今後ホームページ制作を行う予定”の方にもとても大切です。
 
起業時は開業届やオフィスの検討・名刺作成等 やらなければいけないことが多々あります。また新規web制作時もサイトに使用する写真やメインコンテンツの原稿用意等があり、SEOを目的としたブログ執筆の余裕がない…ケースがよくあります。
 
弊社ではこれから開業や新規HP作成を検討されている方へ”予め事業に関する特徴・注力点・想いを執筆しておくこと”をお勧めしています。
 

2024improve-writing-skills1top.jpg

これから新たにホームページ制作をされる方や、弊社webページを見てご相談をいただく方から「HPの反響を上げるために必要なことは何ですか?」といったご質問をよくいただきます。
 
ターゲットユーザーの明確化や適切なキーワード選定とその上位対策、自社サービスの強みを訴求力高く打ち出す、ユーザー信頼度を上げるコンテンツなど様々ですが、中でも大切なのが”文章力を上げる、ライティングスキルを高めること”です。
 
成果を上げるHP制作・運用で必要なスキルの一つとして、web担当者のライティングスキルは実は重要です。このスキルがどうか?により、新規問い合わせ率やサイト閲覧数が大きく変わってきます。
 

Regarding-focus-on-SNS2023top.jpg

web集客へ注力されているクライアントから”よくいただくご質問とその見解”をご紹介します。ネット経由の新規お問い合わせなどの成果を期待する際、「ホームページブログとSNS(InstagramやX 等)どちらへ注力すべきでしょうか?」といったご相談をよく頂戴します。
 
その際に重要な2つのPOINT「ターゲットユーザーがどれぐらいSNSを使用し、自社サービスを探しているか?」「SNS利用者とターゲットユーザーの年齢層はマッチしているか?」を検討する必要があります。そして最も確実なのは”半年間等 期間を決め着実に取組み、その成果を確認すること”だと考えます。
本日のクリエイターコラムはこちらについてを詳しく解説します。
 

ホームページを自社運用する際の7つの課題

Seven-issues-when-operating-in-house1main.jpg

「これまでホームページ制作会社へ運用を委託していたが、自社運用への切り替えを検討中」といった場合、想像以上に課題があります。例えばHTMLの場合、簡単な変更でもタグの記述に関する知識を要したり、比較的容易に更新可能なWordPressを導入していてもバージョンアップやセキュリティの問題が出てきます。
 
また費用面でもドメイン・サーバ維持費の他、HTMLではDreamweaver等ソフトが、画像加工を行う場合はPhotoshopといったソフトに関する費用がかかるため、想定以上に労力とコストがかかります。もし本格的に自社での運用を検討される際は、本日の7つの課題について予め検討されるのをお勧めします。
 

Home-page-review-points-main.jpg

「普段の日常業務が多忙で、なかなか制作ホームページを見直すことがない…」という方は、このまとまったお休みの機会に一度確認されるのをお勧めします。こちらの確認を行うことで、サイト掲載内容が適正に保たれます。
 
では、具体的にどういった内容を見直す・チェックすべきなのか?について、5つのPOINTとして詳しく解説したいと思います。
 

check-point-when-we-did-not-get-conversion-top.jpg

ホームページを制作した後のお悩みとして多い、且つ重要なのが「HPの成果が上がらない!」「あまり反響が無い…」ではないでしょうか。そして一言に”HPの成果”や”反響”と言っても、サイトアクセス数なのか?お問い合わせ数なのか?見積り依頼数なのか?実際の仕事へ繋がった数なのか?様々です。
 
こちらは弊社ホームページをご覧になり、初めてご連絡いただく会社様からの相談で最も多い内容です。そのため、本日は”HPの成果が上がらない時、チェックをすべき3つのポイントについて掲載をいたします。
 

Appropriate-response-to-inquiries-top.jpg

弊社へ新規ホームページ制作・HPリニューアル・SEO対策・CVアップ対策などをご依頼いただくお客様の多くは、新たなお問い合わせや見積依頼を得ることが目的となっています。
 
ですが、実際にサイト経由で連絡があった際に適切な応対ができていないケースが実は多くあります。電話応対からメール返信、見積書提示まで全てが適切にできているかどうかで、最終成果である仕事の依頼やサービス契約へと至る確率が変わってきます。
 
意外と盲点となっている”適切なお問い合わせ対応の仕組化”について、詳しくご紹介します。
 

web業者を検索する際のコツ

web-create-company-choice-point0914top.jpg

新たなwebサイトを作りたいと考え、専門のweb業者を探す際、多くの方がGoogleやYahoo!、Bingといった検索エンジンを使って探されるのではないでしょうか?
 
検索をする時「どういった検索キーワードで探すか」はやはり大切で、どのようなフレーズで検索するか?によって、表示をされる企業は変わってきます。そのため、今回はweb業者を探す際に検索窓へ入力するキーワードに関するアドバイスをしたいと思います。
 
サイト制作目的を元に検索する」「地域キーワードを入れるか?」「業者選定時に重視するポイントで検索するなど、いくつかの方法があります。自社にマッチする良い業者を探すなら、まずは適切な検索キーワードで検索をすることが第一歩と言えます。
 

ユーザー満足度を高めるコンテンツ案

homepage create contents plan s.jpg
本日は専門のホームページ制作会社が勧める”サイト訪問者の満足度を向上させる掲載コンテンツ”について、ご紹介いたします。成果を上げるサイト運営には、自社サイトへ訪れたユーザー満足度を上げることが欠かせません。
 
ではどういった内容をwebページ内に載せるべきでしょうか?
 
弊社が推奨するコンテンツ案として「○○のプロが教える、良い●●会社の選び方」があります。こちらは弊社のようなHP制作会社であれば、「専門のweb制作会社が語る、良い制作会社について」といったものです。エグゼクティブクリエイションのお客様のホームページでも、実際に載せていらっしゃる会社様が多くあり、リフォーム会社さんや会計事務所さん、歯科医院さん等です。
 
最近では名古屋で5月にリニューアル開業される、阿部歯科様のホームページがあります。「名古屋市千種区で良い歯医者を見つけるポイント」として、多くの患者さんが悩む、良い歯科医院選びについて詳しく掲載をされています。
 
 
何故利便性だけで選ばない方がいいのか?や電話時の確認点などがユーザーに分かりやすく形で載っています。
 
 

writing-point-top.jpg

多くのWEB管理者の方から「よく毎日ブログやコラムを更新することができるね、ネタが無かったり更新する気になれない日とかはないの?」「どうすれば日々更新できますか?」とご相談をいただきます。
 
確かに打ち合わせやメイン業務等で多忙であったり、人間なのでどうしても気分がのらない日もあります。ですが「継続は力なり」です。何か理由をつけたり、言い訳をせずに実践し続けることは大切です。
本日のCreator COLUMNでは”継続的にブログやコラムをライティングし続けるためのポイント”についてお伝えします。
 
毎日記事を書き続けるには「やる気や理由に関係なく、書き始めることを意識」「ライティングを習慣化させる、書くのが当たり前にする」といった2つのポイントを意識しましょう!
 
 

blog writting important top.jpg

こちらのクリエイターブログにて、以前4回に渡り「効果的なwebライティングのコツ」を掲載してまいりましたが、今回はその続きとしてライティング時の11のポイントを掲載します!
 
動画の活用」「ユーザーの生の声を紹介」「比較表の掲載」「ストーリー仕立てで、ライティング」「ユーザーファーストの視点でライティング」「伝えたいことを3つの根拠で「ライティング後、ゼロベースで再検討」「他者からの意見をコンテンツへ反映」「結論から根拠といった順で掲載」「掲載内容に関する数値的根拠を」「論より証拠」について、詳しくご覧いただけます。
 
 

ホームページ運営8つのポイント【まとめ】

homepage-eight-point top.jpg

以前、「ホームページ作成 6つのポイント」に関するまとめ記事をUPしましたが、今回はその後のサイト公開後の「ホームページ運営 8つのポイント」のまとめをアップします。
 
ホームページ経由の成果を上げるには、サイト制作時だけでなくその後の「更新・運営」がとても重要です。
 
ホームページ運営時のポイントとして、「サイト閲覧数を高める方法」「有効なサイト更新追加とSEO」「パンダ・ペンギンアップデート」「見出しタグ・外部被リンクアクセスの高いページを更新」「離脱率の高いページの改善」「アクセスルート増加」「検索ワードの実証と改善」について解説しています!
 
 

top seo keywordup.jpg

SEO対策を行っているメインキーワードの検索ランキングを上げるには、「関連するミドルキーワード・サブキーワードへの対策」や「順位の上昇へと繋がるコンテンツ制作」が大切とこちらのクリエイターブログで掲載をしてきました。
 
今回の記事は専門のWEB会社が考える、有効なSEOキーワードとコンテンツについて解説をしたいと思います。
 
 

ホームページへの反響UP「2つの対策」

top two plan.jpg

前回のクリエイターブログでホームページ制作後、反響がなかなか上がらない時にはまず「2つの分析」を行うことが重要と記載しました。
 
そして、この2つの分析によって「サイト制作・運用目的」と「ターゲット」が明確になったら、次は今回ご紹介をする「2つの対策」を進めていきましょう!
 

top analytics0114.jpg

弊社エグゼクティブクリエイションへ新規お問い合わせをいただく会社様からのご相談の多くが「力を入れてホームページを制作したのに全然反響が無い…」といった内容です。
 
このような場合、「2つの分析と2つの対策」についてのご説明を行います。今回は最初にまず取り組むべき「2つの分析」を解説したいと思います。現在運営のWEBサイトの改善をしていきたい方に必見の内容となっております!是非ご覧ください。
 

topbest point05.jpg

WEB作成会社がお勧めするライティングのポイント4として、今日は「ライティングしたアイデアを深めるポイント」「使用画像に困らなくなるためのポイント」「ユーザー満足度の高い記事がベストの3つを分かりやすくご紹介したいと思います!
 

topwebpoint07.jpg

WEBライティングのポイントに関する掲載の3回目です。今回は6つのポイントをご紹介します!
 
「1:アイデアを忘れないようにメモる習慣付け」「2:深く考えれば良いアイデアになるとは限らない」「3:アイデアのカテゴライズ」「4:他者からの見解について一旦考えないこと」「5:実体験だけでなく、他者へのヒアリングを活かしたライティング」「6:自社の専門分野について執筆する」について、解説をいたします。
 

important check point top.jpg

多くのホームページ運営管理者・WEBマスターは、日々「どうしたら制作したサイトから成果をもっと上げられるか?」「何を行えば、より反響が上がるのか?」を考えていらっしゃると思います。
 
今回のクリエイターブログでは「高い反響のあるホームページと反響の無いホームページの比較」として、WEBサイト制作後や運営段階で確認すべき7つの重要ポイントについて分かりやすくご紹介をします。
 

前回、ホームページを作成するにあたって重要なユーザビリティの面についてお話を掲載いたしました。
 
今回は、こちらの続きとして、視覚的な面からよりお客様を誘導しやすいホームページ作りについて説明いたします。
 

topweswritte.jpg

 
前回に引き続き、「効果的なブログ・Webライティングのコツ」について記載をいたします。
 
今回のライティング時のポイントとして「掲載記事のTEXTボリュームが大切」「検索キーワードを適切にいれること」「掲載記事へメリハリをしっかりとつける」「アクセスログを分析し、閲覧率の高いコンテンツは何かを認識する」「過剰な広告枠・広告バナーの設置は避ける」「執筆者はまず勉強好きであることが大切」といった内容を載せています。
 

topwebwriting.jpg

WEBマスターの皆さんは日々ホームページの更新及びSEO(検索エンジン最適化)として、新たなコンテンツの制作やブログ更新を行っていらっしゃるかと思いますが、
 
どのような記事や内容を執筆していますか?」「記事について、どのように調べていますか?」「大元のネタはどうしていますか?記事を書く際、まず上記点について考えるでしょう。
 
今回はWEBコンテンツやブログ記事のライティングポイントをご紹介いたします。
 

 
前回のブログ記事では「歯科医院様向けのサイト作成」に関しご紹介をしました。

今回はその続きとして、内科や心療内科・呼吸器科・循環器科・消化器科などの医療機関様、健康診断や人間ドック等を行う健診センター様向けのサイト作成・運営について詳しく掲載いたします。
 

正しい記事引用で炎上しないサイト作りを

 
こちらの記事でも触れていますが、今週はキュレーションメディアにとってとても大きな転換点、激震の週となりました。
今まで一部の層以外から特に問題とされて来なかった多くのサイトが槍玉にあげられ、発端となったWELQ以外の同タイプのサイトもいくつか記事を削除したり、あるいはサイト自体を一旦閉じたりと大きな騒ぎになっています。
 
しかし、これは対岸の火事ではありません。
情報の扱いを間違えた方は全てこうなる可能性をはらんでいるのです。
 
もちろんウソやいい加減なことを書くのは論外としまして、では、正しく外の情報を紹介するにはどうしたら良いでしょうか。
 

top text create.jpg

ホームページ制作後のアクセス数増加 施策に関しまして、今後シリーズで掲載してまいります。今回のご紹介をする内容は「コンテンツ作りのポイント」です。
 
各コンテンツの閲覧率が高まり、閲覧時間も長くなることで、WEBサイト内の「ユーザー滞在時間と回遊率が向上し、コンバージョン率(最終成果率)が大きく上昇」します。
 

皆様、「キュレーションメディア」と言うものをご存知でしょうか。簡単に言うと、「既出の情報を一定のコンセプトに沿ってまとめ上げ、再編集することで価値をつける」メディアのことを指します。
有名なところでは「NEVERまとめ」、「グノシー」や「スマートニュース」の知名度が高そうですね。
 
さて、このたびDeNAが運営を始めた医療系キュレーションメディアサイト「WELQ」が大炎上の末に、同社が運営する同タイプのサイトを巻き添えにしてまとめて非公開となった上、最終的にDeNAの公式Twitterアカウントが削除されるというこれまでにない事態に発展しています。
 
一体何が起きたのか、紐解いてみたいと思います。
 
 

tablet top.jpg

ホームページ公開後に行う検索対策について、今回はチェックポイントの4となります。

 
SEO対策には内部対策と外部対策とがありますが、今日は「外部対策」としてWEBサイトへの「外部リンクの追加」に関し、解説をいたします。
 

teian top.jpg

ホームページは制作しただけでは意味がなく、ちゃんと手をかけて育ててこそインターネット上の優秀な営業マンになります。
放置をしていては、やはり育ちません。新規売上を作る一人前の営業マンへと育てていくことが重要です。
 

 

website-conversion-up-apoint2021-top.jpg

今回はホームページ制作後に取り組むべき「7つのアクセスアップ対策」を詳しくご紹介いたします。
 
弊社、株式会社エグゼクティブクリエイションの公式コーポレートサイトもこちらの7つの施策を実行したことで、閲覧数及びサイト経由のお問い合わせ数が飛躍的に増加をしました。その伸び幅は約1年で対策前と比較し、4倍へと伸びた実績があります!!

【記事の更新日】2021年8月4日20:00
 
uneipoint -t.jpg
「ホームページは公開をしたら終わり」ではありません。
ホームページ制作後の運営内容や更新頻度等によって、ホームページの真の価値・成果が決まります。
これまで掲載してきました「ホームページ運営を成功させるためのポイント」について、各ポイントの概要を簡単にまとめております。ホームページ制作が完了し、これからサイト運営を行っていくといった方へ役立つポイントとなっています。

「ホームページから反響を出したい!」「もっと多くの方へ見てもらいたい!」「お問い合わせ数を増やしていきたい」といった際、こちらでご紹介するポイントを押さえたサイト運営を行うことで、より効果的な展開ができると考えます。是非ご覧ください。

t unei007 .jpg

ホームページ作成後、「運営更新を自社内で行う場合」と「専門業者(ホームページ会社)へと依頼した場合」のメリット・デメリットについて掲載をします。

ホームページの運営更新を自社内で行うには前提として、ワードプレスやムーバブルタイプ等のCMS、サイト更新を容易に行うことが可能なシステムによって、構築されている必要があります。CMSや容易に更新可能なシステムで作成されていない場合、ドリームウィーバー等のソフトやHTMLに関する専門知識が必要となります。

普段の業務が多忙でなかなかサイト更新を行う時間が無い、ついサイトを放置してしまいがちになってしまうといった方は運営費用はかかりますが、ホームページ会社へと依頼をした方が良いと考えます。

詳しくはこちら

何故今、ホームページを作成すべきなのか?

t-hp1.jpg
今回は「何故、現在ホームページを作成すべきなのか?」について詳しく掲載をします。
 
新たに会社を作る時、まず電話、名刺、パンフレット、看板等が必要ですが、現在ではメールアドレスやホームページも必須と言えます。またメールアドレス・ホームページは独自ドメインの方が信頼度が高まります。
 
初めてお会いする会社について、予めインターネットやホームページで下調べをしてから打ち合わせへと臨むケースも増えています。
そしてホームページは無料サービスで作成をしようすれば可能ですが、フリーサービスで作られたホームページと、専門の作成会社へ依頼し作られたサイトとでは全くクオリティやオリジナリティが違います。さらにGoogle等検索エンジンの検索上位へ出るために必要な対策を自社のみで行うのもハードルが高いと考えます。
 
折角、良いホームページを作成しても多くの方へ閲覧されなければ意味がなく、ホームページは適切に作成・運用をすることで、非常に効果的な広告媒体・営業ツールとなります。特にスタートアップ時には新規集客や売上を上げるため、是非活用すべきでしょう。
 
こちらの記事では、
・インターネット・スマートフォンの普及率とインターネット営業
・インターネット上での営業活動のメリット
・インターネット上の営業活動として活用可能な媒体
・ホームページを作成し「高い売上を上げている企業」と「売上の上がらない企業」の違い
・自社でのホームページ作成運営と専門業者へ依頼をした際の違い
・ホームページ作成会社選び 5つポイント
・業者との契約前に確認すべきポイント
・専門業者との連携の必要性

について、通常のコラム記事よりも注力し、各項目毎に詳しく解説をしております。これからホームページ作成をお考えの方へ知っていただきたい内容ばかりのため、是非ご覧下さい!
 
記事のリライト日:2017年12月26日14:00
 
 
 
sokutei t.jpg
ホームページ作成・運営の際、検索結果で上位表示を狙うためメインキーワード等を設定し、ページ更新・対策を行うことは多くのサイトでなされています。
しかし、その後の「効果測定と見直し」については行われていないサイトが多くありますが、反響あるサイト運営には必須です。
またどういった内容を確認すべきか?そして確認した所、うまくい
っていない場合には何をすべきか?について、3点に絞り掲載しております。

1:対策キーワードで、現在上位表示をされているか?
2:検索結果よりサイト訪問へと繋がっているか?
3:サイト訪問からお問い合わせ等、最終成果へ繋がっているか?

ホームページ作成後の反響あるホームページ運営には「分析→改善→運営」の繰り返しが重要です。作成時のキーワード設定のまま、長年分析・改善を行わず、運営し続けるのは勿体ないので、よりサイトの反響が高まるよう定期的な確認と見直しを行いましょう。

t cross.jpg
ホームページは作成後、アクセスルートが多ければ多いほど閲覧される可能性が高まるため、ホームページ作成後「URL」や「サイトがある旨」を掲載することが非常に大切です。小さなアクセスの重なりが、大きなアクセスへと繋がります。今回の記事では様々なホームページへのアクセス増加ルートについて、ご紹介をしています。

インターネット以外の媒体からのアクセスも有効なため、クロスメディアな施策についても載せております。ぜひご覧ください。

・Google等 検索エンジンからのアクセス 
・ポータルサイトや求人サイト等からのアクセス
・他サイトからの被リンク
・外部ブログサイトからのアクセス
・Facebook、Twitter等からのアクセス
・メルマガ配信からのアクセス
・Youtube経由のアクセス
・紙媒体 経由のアクセス
・メール署名欄へのURL記載
・看板へのホームページURLの記載
について、それぞれ詳しく解説しております。


t kaizen.jpg
前回の記事では、ホームページ作成後の効果的な運営として、閲覧率の高いページの更新追加を掲載しました。そして今回は「離脱率の高いページの改善」について解説します。
 
ホームページのコンバージョン率を高めるには、新規アクセス数の向上と共にサイトからの離脱率・直帰率を改善する事も必要です。
 
離脱率はホームページ作成から2、3ヶ月後にアクセスログを閲覧することで簡単に分かります。アクセスログ上でサイトからの離脱率・直帰率が最も高いのはどのページかを確認し、対象ページについて細かく分析します。他ページより極端に離脱率が高いページには必ず要因があります。

今回はその「改善すべき点」と「改善策」もご紹介をしています。
・他ページより掲載内容等が極端に少なくないか?
・対象ページへリンクするメニュー名と内容が異なっていないか?
・開いた瞬間に文字ばかり長文が羅列されていないか?
・動画ファイル等により、ページ表示に時間がかかっていないか?
・自動で音楽再生・動画再生仕様になっていないか?
・刺激が強すぎる写真や内容が掲載されていないか?
こういった内容への対処法をご覧いただけます。

20160615head.jpg
ホームページ作成後「どういった内容を更新すれば良いのか?」といった質問をよくいただきます。

新たなサービス・新たに開始した事業等、ホームページ訪問者に閲覧してほしい内容や、ユーザーが求める良質な内容の掲載が効果的ですが、他にもサイト更新の際考慮すべきポイントがあります。

それは「閲覧率の高いページの更新」です。
ホームページ内のどのページの閲覧率・閲覧数が高いのかは、Googleアナリティクス等のアクセス解析によって分析が可能です。
普段よく更新・追加を行っているページよりも、実は思ってもみなかった別のページの閲覧率が高かった!といったケースもございます。これはメニューボタンの並びや、コンテンツ名等の要因により起こります。

やはりホームページへ定期的に更新・追加を行うのであれば、あまり見られていないページよりも閲覧数の高いページへテコ入れをした方が有効です。
そして、閲覧率の高いページは業種によっても大きく異なります。

今回の記事では、業種による閲覧率が高いページの一例をご紹介しております。
エグゼクティブクリエイション ホームページ作成チームでは、これまで作成したホームページの傾向を分析し、より効果の高いサイトの作成・運営がご提供できるよう努めております。
ホームページは、作成時はもちろん作成後の運営管理が非常に重要となっております。Googleアナリティクスなどの解析ツールを駆使し、サイトへ対して行った施策の効果を見極め、より良い運営のお手伝いを致します。

ホームページ運営を成功させるためのポイント5:閲覧率の高いページの更新 詳しくはこちらより


t midashi1.jpg
ホームページ作成・更新を行う際に重要な「見出しタグ」ホームページへのSEOに関係する「被リンク」について解説します。

「見出しタグ」はページ内コンテンツの各タイトル部分へ記述し、ホームページを構成するHTMLプログラムの記述の一つです。
見出しタグを付けた部分の文言は、他部分よりも目立つ見た目で表示され、ページを見た際の区切りやタイトル部分がわかりやすくなります。
また検索エンジンがページを巡回する時も見出しタグが付いている部分を重要視し、適切に設定をすることでSEO上の効果もあります。
h1やh2、h3、h4と続き、数字が低いタグの方が重視されます。タグの付け方にもポイントがあるため、ホームページ作成時やページ更新の際、ルールに従って設定しましょう。

今回はSEOと「被リンク」についても解説をしています。
被リンクとは自社サイト以外のホームページやSNS、ブログ等からリンクを張られることで、こちらも適切な被リンクによって検索優位性があります。そして「適切な被リンク」とはどういったものかも、詳しくご説明しております。

また新たにホームページを作成し、公開したばかりの時には認知度が低く、まだサイトへのアクセス導線も無いため、外部からのリンクを確保することは有効です。検索エンジンに対し、ホームページを巡回してもらうための誘導の意味でも効果的です。
よくある「外部リンクが複数あることで、検索順位が上がるのか?」のご質問に対する回答も掲載しております。

ホームページ運営を成功させるためのポイント4:見出しタグと被リンクについて 詳しくはこちらより

t pengin.png
エグゼクティブクリエイション ホームページ作成運用チームです。前回まで、ホームページのアクセス数・新規お問い合わせ数を増やしていく上で「サイト更新やSEOが重要」で、そしてホームページ更新・SEOには「コンテンツ内容が良質であること」が大切ですと掲載しました。

今回は逆に今後SEOとして行うべきではない「注意すべき対策」についてご紹介します。
まず知っておくべきなのが「パンダアップデート」と「ペンギンアップデート」といった検索エンジンのバージョンアップに関してです。

パンダアップデートとは?
内容が薄く、品質の低いホームページ掲載内容・コンテンツの検索順位を下げるといった理論のアップデートで、ユーザーにとって価値の低いコンテンツの順位を下げることによって「本来質が高く閲覧されるべきホームページ」が上位へと表示されるようになりました。
では質の低いコンテンツ・掲載内容とはどういったものなのか?も掲載しております。
またパンダアップデートは「良質なコンテンツや掲載内容を評価するといった特徴」もあります。

ペンギンアップデートとは?
ユーザーにとって、快適に使用できるユーザービリティを考慮したサイトを評価するもので、また故意に検索上位を上げることを目的とした不正な検索対策を行っているサイトの順位を下げるといった特徴があります。
具体的にどういった施策がペナルティを受け、検索結果から排除されたり、順位を大きく下げられるリスクがあるのかもご紹介いたします。
以前こういった施策は複数のキーワード・地域名で検索結果へ表示されていましたが、現在ではペンギンアップデートによって「逆に順位低下のリスク」があるため、他サイトでこういった不自然な掲載方法を見つけても行わないよう注意しましょう。


t koushin1.jpg
ホームページ作成完了後の「ホームページ運営を成功させるポイントの第2回目」は有効なホームページ更新追加・SEOについてをご紹介致します。

何故ホームページの更新・追加を行うべきなのか? の詳細や、ホームページの更新・追加作成を行うべき内容についての解説を掲載しております。

Google等検索エンジンから評価されなくなり、検索順位が下がり続けるといった事態を避けるため、ホームページへ掲載をした情報のアップデートや追加は大切です。しかし情報が新しければ良い訳ではなく「ページコンテンツ・内容が良質であるべき」というのも大きなポイントです。

何故ホームページ更新・追加内容が良質な内容で作成をすべきなのか?
良質なコンテンツや掲載内容とはどういったものなのか? についてもご説明しております。

今回の掲載記事を今後意識することで、自然と上位へ上げたいキーワードで上位表示されるようになります。
そして、これは今後も恐らく変わることのない、本来のスタンダードなSEOと考えます。是非ご覧ください。


t unei.jpg前回まではシリーズで、
「ホームページ作成を成功させる
ポイント」
として、サイト公開までの内容を
ご紹介しました。

今回から公開後の「ホームページ運営を成功させるためのポイント」を掲載いたします。
第1回は「作成したホームページの閲覧数を
高める方法」についてです。

ホームページは多くの会社や人へ閲覧してもらい、初めて意味を成します。その重要な閲覧数を増やす「3つの方法」を詳しく解説しております。

1:インターネット広告枠の活用
  バナー広告やリスティング広告について

2:オーガニック検索での上位表示
 検索上位へランクするために必要な施策

3:FacebookやTwitterなどのSNS、
 メールマガジンの活用方法について

上記の3つをご覧いただき、サイト効果後にどのような方法で閲覧数を高めていくかの参考にしていただけばと考えます。

まずはお気軽にお電話下さい!是非ホームページ作成、リニューアル等に関しお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせ:info@mail.exe-creation.com
お電話でのお問い合わせ:03-5839-2512【受付】10:00~18:00(土日・祝祭日除く)
東京台東区のホームページ制作会社/株式会社エグゼクティブクリエイション
〒111-0052 東京都台東区柳橋2-5-6 TOMビル3F
TEL: 03-5839-2512 / FAX: 03-5839-2513