先日Googleがウェブマスター向け公式ブログ内で発表した記事で「医療・健康系のコンテンツにおいて、医療従事者や専門家による記事は信頼度が高くより上位ランクするようになる」といった内容がありました。
逆に言えば、これまで上位表示されていたホームページ/記事でも信頼度が低いまたは根拠に乏しいものは、順位が低下する可能性があることを示します。
こちらは医療や健康系のみでなく、他の職種・業界の検索結果でも同じ傾向にあります。
昨今、CMSや情報サイトの構築/運営システムなどweb制作技術の進化により、誰でも容易に情報発信できるようになり、急激に膨大なコンテンツがライティングされるようになりました。中には何の根拠もない誤った情報や執筆者の主観のみで書かれたコンテンツも量産され、インターネットユーザー・検索エンジンユーザーはその情報が本当に正しいのか?を見極めなければならない状況にまでなりました。医療系まとめサイトのトラブルがまだ記憶に新しいですね。
今回のGoogleの取り組みには上記のような背景があります。
そのため、webサイトの運営管理を行うWEBマスターは今後、情報発信を行う際「その情報/コンテンツは本当に正しいのか?」「情報の出どころは?」「そもそも誰が書いた内容なのか?」を十分注意しなければなりません。特に大規模な会社組織の場合、情報発信までのフローを明確化し、トラブルを防ぐチェック体制も必要となります。
本日は今後、企業として「ホームページ上で情報発信をしていく際、どういった点に気を配るべきか?」を解説します。