東京 台東区のホームページ作成 EC ≫ クリエイターブログ
CompanyWebsite createContact

エグゼクティブクリエイション トップページはこちら お電話での無料お見積りは 03-5839-2512当サイトメールフォームからの無料お見積りはこちら

ホームページを活用し 売上・成果を上げる方法満載

【2025年3月】Googleコアアルゴリズムアップデート展開時に必要な対策

先日、2025年3月14日にGoogleのコアアルゴリズムのアップデートが展開をされました。Googleアップデート後は通常よりも制作ホームページやブログページ等の順位変動、順位の入れ替わりが国内や海外を問わず起きやすく、平時よりも検索順位が大幅上昇or大幅下落の可能性があるのでwebマスターの方は十分注視する必要があります。
 
本日のクリエイターコラムでは”2025年3月最新版 Googleコアアルゴリズムアップデート展開時に必要な対策”として、注意点や具体的な確認 及び改善POINTと施策について詳しく掲載をいたします。これまで以上にGoogleが発表している「E-E-A-T」を念頭に置いたホームページ運営・定期的なコンテンツ掲載・情報発信が必要となっています。
 
March-2025-Measures-to-take-when-updating-algorithms001.jpg
 
 

2025年3月14日から展開 Googleコアアルゴリズムアップデート時に行うべきこと

今回のアルゴリズムの主旨と見解

前回の2024年12月に行われたアップデートから、おおよそ3ヵ月ぶりのコアアルゴリズムのアップデートとなります。Googleアルゴリズムの更新展開は通常、年3回前後 実施をされ、事前告知があった後、実際の展開が開始されます。
 
今回のアルゴリズムのアップデートは開始から最終的な完了まで、2週間前後の予想です。具体的なアップデート内容の特徴として”ユーザーが本当に役立つと感じるコンテンツをより多数表示し、検索結果を良くするためだけに作成されたコンテンツをより少なく表示する”との事です。そのため、これまで以上にコンテンツの品質を評価されるようになります。

 
Google検索は度々「有益で信頼できる結果を検索ユーザーへと提供する」旨を唱えています。これによって、これまで大手webサイト/大規模サイトを中心に高く評価をされていたのが、小規模サイトでも有用な良質コンテンツを発信すれば適切に評価をされます。”コンテンツボリュームではなく、コンテンツのクオリティを重視すること”が重視されます。

 
 

アップデート後の順位変動確認とそれに対する対策

今回開始された最新のGoogleアップデート結果により、制作ホームページ/自社webサイトの検索順位が上昇した・順位の変化が無かった場合はまだ問題ありませんが、検索順位が大きく下落した場合には現状のサイト運用、HP上に載っているコンテンツ内容、定期更新内容についてを見直すことが必要となります。
 
まずはGoogle検索が発表している「E-E-A-T」、ホームページ品質を評価する基準を念頭に自サイトを今一度チェックしましょう。ちなみに「E-E-A-T」とは経験・専門性・権威性・信頼のことで、これらを重視したサイト運用並びに、ユーザー信頼度を高めることが大切です。
 
March-2025-Measures-to-take-when-updating-algorithms002.jpg

 
 

アルゴリズムアップデートの影響後に行うべき具体策

具体的には「実際の体験に基づいた内容か?」「そのコンテンツがどれだけ正確で、実用性があるのか?」「ユーザーに役立つか?問題解決へと繋がるか?」の視点で掲載内容を確認するのがPOINTです。
 
そのため、上記に基づき、ブログ・コラム記事を執筆する際は執筆者情報/発信元情報の掲載や、コンテンツ文章だけでなく、具体的な数値データ(根拠となるデータ)やグラフも掲載、より深堀りされた内容を掲載、そして 他webサイト上での自サイトに関する紹介/外部被リンクを得る等の動きを適切に行うことが重要となります。
 
 
これ以外にも”UX/ユーザーエクスペリエンスを改善する”のも有効です。ユーザーのニーズやサイト内行動を考慮し、制作ホームページの修正改善を行います。スマートフォンといったモバイル端末にて、より適切に表示されるようにしたり、ページ表示速度を更に速くなるよう制作面を見直す、ユーザーにとってより使いやすいよう、ストレスがないようページ構成/ビジュアル面を改善する等です。
ユーザビリティ面の改善も大切なため、時には第三者へモバイル版ページとPC版ページを見てもらう、使ってもらって、その具体的 感想/改善すべきマイナス点を基に見直しを行うのも効果的です。
 
 
また上記と共に、普段から有効とされている過去記事のリライト(以前掲載されたコンテンツに対し、新たな情報を追加/内容更新を行う)したり、サイト内でのリンク、関連するページ内容同士や関連記事同士をリンクで繋げる他 サイトテーマとあまり関係のない独立記事を削除する/見直すといった基本的な取り組みも実施されるのをお勧めします。
 

 
【今回の記事の執筆者】
株式会社エグゼクティブクリエイション
WEB制作チームリーダー WEBデザイナー/マークアップエンジニア:太田貴文
 
ohta-pic.jpg
 
「どういった些細な気付きでも役に立つ」持論に、サイト制作の効率化に日夜努める。名古屋出身、東京都内に在住。
 
学生時代からDTPやIT、WEB技術に興味を持ち、楽しみながらスキルを磨く。そのため、ソフトウェア面もハードウェア面も人一倍の知識を持つ。積み上げ続けた横方向に広い知識経験で、ホームページ制作から紙媒体/印刷関連まで対応可能なマルチクリエイター。
 
最近は新たなweb制作技術やサーバ・ネットワーク面のスキルを上げるべく奮闘中。
 
得意なこと:web制作におけるルーチンワークの効率化
苦手なこと:ルーチンワーク(だから効率化へ注力)
 
---------------------------------------------------------------

SEO対策重視のホームページ制作/運用なら

東京のエグゼクティブクリエイションへ!
---------------------------------------------------------------
exe-creation-web-creation-2020footer.jpg
 
◇Web制作運営・SEO対策に関するご相談はこちら
TEL:   03-5839-2512
FAX: 03-5839-2513
topshitabana03.jpg
------------------------------------------------
≫ホームページ制作 のエグゼクティブクリエイションTOPページへ

 

まずはお気軽にお電話下さい!是非ホームページ作成、リニューアル等に関しお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせ:info@mail.exe-creation.com
お電話でのお問い合わせ:03-5839-2512【受付】10:00~18:00(土日・祝祭日除く)
東京台東区のホームページ制作会社/株式会社エグゼクティブクリエイション
〒111-0052 東京都台東区柳橋2-5-6 TOMビル3F
TEL: 03-5839-2512 / FAX: 03-5839-2513